5分でできる!WordPressのブログに「関連する記事」を追加するならwordpress related Postsがお手軽カンタン!

公開日: : 最終更新日:2015/03/06 WordPress, ブログ ,

9639251715_f9139516c2

ブロガーのみなさんの記事を見てると、一つの記事の後に「関連する記事」って言うのが表示されてて、いろんな記事をめぐり巡りたくなっちゃうたくろーど@tkroadです。

この「関連する記事」やりたい!表示できるようになりたい!ってずっと思ってました。
要するに、「へいらっしゃい!いろいろあるよー!ゆっくりしてってやー!」(他の記事も見て言ってね(・∀・)=ャ=ャ)ということですね!

この「関連する記事」の表示方法を調べてたら、wordpress related Postsってのがものすごく簡単に設定できて、ほんの5分くらいで出来ちゃったので、WordPressでブログ書いてる人にはとてつもなくおすすめなのであります。

せっかく訪問してもらった自分のブログ。
どうせなら今見ている記事以外にも読んでもらいたっていうのがが人情ってものです。

「関連する記事」っていうのは自分が他のサイト見ている分にはあって当たり前なんですが、なにぶんWordPress初心者のぼくは、一からお勉強。
どうやってやるんだ?仕組みはどうなってるんっだ?って思いながら調べたら、wordpress related Postsを使ってみたらあっという間に設定が出来てもうオススメせずにはいられないってわけですよ!

wordpress related Postsを導入してみる

WordPressでブログ書いてる人ならほんとにあっという間に導入できるのでお試しくださいな。

ちなみにこちらのブログを参考にさせていただきました。
Netbusiness Logpose
http://gobounuki.biz/archives/3578

まずはインストール
WordPressの、ダッシュボード→プラグイン→新規追加→検索欄に「wordpress related Posts」を入力して検索→インストール→有効化

もうこれでWordPressのブログには「関連する記事」が追加されてるはずです。
簡単ですね!

とりあえずおれが最初に変更したのは、Theme Settingsの中からTwo Columnsを選んだことくらいです。

0108-04-r50

これがPCで見たとき一番記事数が多く表示されそうだったので( ´∀`)

あとはそのまんま他をいじらなくても表示されるのでお手軽です。
詳しい説明はNetbusiness Logposeさんを参考にするとすんごく丁寧で分かりやすいです。

おわりに

ブログ書いてる人なら少なくともたいていの人は、自分の記事をたくさん読んでもらいたいですよね。
検索でたどり着いたサイトやブログだとしたら、関連する記事の表示は、検索して来てくれた人にとってもきっと有用な情報になるはず!
ブログ書いてる仲間の方に参考にしていただければ幸いです。

 

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

モブログ必携なiPhone画像注釈アプリSkitchが神がかったアップデートをなされたぞ!

iPhoneの画像注釈アプリのスキッチが2014年4月17日にアップデートしてとんでもなく使

記事を読む

自分のためにブログ記事を書いているっていう感覚

photo credit: a profile in books via photopin

記事を読む

BitNamiでfunction.phpいじったらローカルWordPressが真っ白になったときの解決方法

photo credit: thisismyurl via photopin cc ローカルに

記事を読む

iPhoneでブログ書くときテーブルをCCSで簡単に書くツールMobTabGen【moyashi氏】が便利だよ

iPhoneでブログを書くとき、HTMLやCSVを書くのはなかなか大変です。 Hタグ【<h

記事を読む

MarsEditを導入して初日でWordPressへの連携につまづいて何とかうまくいった話

  Macでブログ書くならこれしか無いっていうくらい有名&使い勝手の良いブロ

記事を読む

【エイプリルフール!】ちょww Google AdSenseの今日の収益が他の惑星から上がってるんだがw

photo credit: bangdoll@flickr via photopin cc

記事を読む

無料で使えるクラウドメモツール「wri.pe」と「Simplenote」を比較。おすすめポイント4つ

クラウドメモノートはSimplenoteもいいけどwri.peを使い始めたらこれがとっても快

記事を読む

Googleアドセンス広告サイズのPC・スマホ表示を切り替える簡単シンプルな方法。レスポンシブ広告ユニットの使い方

GoogleAdsenseの広告サイズをPCとスマホで表示を切り替えるには、「レスポンシブ」

記事を読む

ブログの記事数が増えるってことはPVやアクセスアップへの引き出しが増えるっていうことだねって改めて実感

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 ブログを初めてもうすぐ1年。 初めの

記事を読む

WordPressテーマ STINGERのフォントサイズや見出しをオリジナルに変更する方法

STINGERはSEOに強くカスタマイズに優れた素晴らしいWordPressテーマです。

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑