行者にんにくが今年もにょきにょき出てきたよ

公開日: : Food

わが家で栽培している行者にんにく。
雪が溶けて4月になり、ようやくひょこひょこと行者にんにくの芽が出てきました。

これからどんどん暖かくなると4月下旬頃から収穫できそうな見込みです。

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。

関東では桜も満開で絶賛お花見シーズンの頃、青森ではようやく雪がなくなりました。

わが家の畑でも行者にんにくの芽がにょきにょきと顔を出してきたのですが、それでもまだ早朝には霜が降りたり。

4月になり日中の気温は10度を超える日も多くなりましたが、青森の朝晩はまだまだ寒い。

耐寒性が強く雪の下でも冬を越すことができる行者にんにくですが、出てきたばかりの芽に降りた霜はなんとも寒くてこたえそう。

でもこの寒さと雪の中での越冬期間が、甘くて風味の豊かな味わいになるんですねえ。
ぼくはさっと湯がいて酢みそ和えでいただくのが大好物。
ビールとの相性は最強です。

【農家直伝レシピ】世界一おいしい行者にんにくの食べ方

もともとは山の中の半日陰の清流の近くに自生する植物なので、あまりに強い日差しや暑さには向かない植物。
収穫時期も4月中下旬から5月の中旬くらいと、旬を味わえる期間も短いので、生の行者にんにくを食べられるのはほんのすこしの間です。

もちろんしょうゆ漬けにしたり、湯がいたものを冷凍したりと、保存する方法はあるのですが収穫したばかりの生の香り高い風味は格別なんです。

今年は4月下旬頃から収穫できそうです。
わが家の畑のネットショップ「晴ればれ農園@たくろーど」でも販売する予定ですので、行者にんにくの濃厚な春の香りを楽しみたい方はぜひご賞味ください。

行者にんにく1980円

たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)

〈関連記事〉
【農家直伝レシピ】世界一おいしい行者にんにくの食べ方
【農家直伝レシピ】世界一おいしいタラの芽の食べ方
【農家直伝レシピ】サツマイモは薪ストーブでほくほくとろりんの焼き芋にして食すべし!

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

青森のうまいものがだいたいぜーんぶ食べられるお店「津軽じょっぱり魚屋酒場」

「ここ一軒で青森県」 キャッチフレーズがステキです。 青森のうまい料理。 海の

記事を読む

二郎インスパイアin六戸町 【麺屋 一代】を全力で食べた。ラウドの麺切れの時も近いぞ!

三度の飯よりラーメン大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 青森県六戸

記事を読む

【バカウマ】めんつゆだけで簡単にできる半熟トロトロ煮卵が常備食としてのクオリティ高すぎ

煮卵はとっても簡単に作ることができて、保存もきくし、安上がりだし、いつでも冷蔵庫に入れておき

記事を読む

ラーメン二郎インスパイアin青森【大二郎】を全力で食べた。そして復活した新店に泣いた

3度のメシよりラーメン大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。

記事を読む

【濃ゆい魚節×つけ麺】麺屋けいじ(十和田市)の魚節醤油つけ麺を全力で食べた

3度のメシよりラーメン大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 最近めっ

記事を読む

二郎インスパイアin 青森市 【ラーメンくめちゃん】を全力で食べた

3度のメシよりラーメンが好きなたくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 青森市では知

記事を読む

ホームパーティーにおすすめな安くてうまいボリューム満点ジャンボピザ。三沢市のスカイプラザミサワに行ったらぜひ買おう

安くてデカくてボリューム満点なおいしいピザ。青森県三沢市のスカイプラザミサワに行ったらぜひこ

記事を読む

生野菜が無限に食べられるドレッシング サンダイナー食品プルコギヤン(韓国焼肉たれ)

夏です\(^o^)/ 野菜がウマイ! サンダイナー食品のプルコギヤン【韓国焼肉たれ】を

記事を読む

【ありがとう、ごちそうさま】ラーメン二郎に学ぶ日本人の食に関する美学

photo credit: Stuck in Customs via photopin cc

記事を読む

【ラーメン・つけ麺】モチモチ麺がたまらん!大勝軒in八戸で「もりそばデラックス」 を全力で食べた

つけ麺といえば「もりそば」で超有名な大勝軒。 2014年10月に青森県八戸市にも待望の

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑