スリープや音量の側面物理ボタンがウルトラハイブリッドに押しやすいSPIGENのiPhoneケース
先日AmazonでセールだったのでSPIGENのウルトラハイブリッドというiPhoneケースを購入しました。
背面と側面をカバーする衝撃吸収タイプのケースなのですが、なによりお気に入りなのがスリープボタンと音量ボタンがちょー押しやすいこと。
セールスレターを「ボタンの押しやすさがウルトラ・ハイブリッドなiPhoneケース」にしちゃってもいいくらい快適なボタン操作のケースです。
スリープボタンと音量ボタンがちょー押しやすいカラクリ
SPIGENのウルトラハイブリッドケースがスリープや音量の本体側面物理ボタンがちょー押しやすいのは、ケース内側にこんなボタンサポートみたいなのがついてるから。
これがあるためケース着用時に、ちょっと角度をつけてもボタンがすごく押しやすい。
ちなみにウルトラ・ハイブリッドは全部でカラーバリエーションが5種類あるのですが、「ミント」と「ブラック」はケースのボタンがメタリック仕上げになっていて、高級感があります。
米軍MIL規格の衝撃吸収ボディ
ウルトラハイブリッドの名前はおそらくここから来てると思うのですが、米軍MIL規格取得の耐衝撃、エアクッションを採用しています。
これは前モデルのもので側面ボタン周りがちょっと違いますが、SPIGEN公式HPの画像。
ケースの四つ角にエアクッションがあるため、衝撃を吸収して本体を守ってくれます。
本体背面も透明なポリカーボネート素材で覆われているため、iPhoneのデザインを損なわずにキズから守ってくれます。
本体背面四隅には0.5ミリの高さがあるため、デスクの上においたりしたときに背面カバーが傷つくのを防いでくれます。
おわりに
iPhoneカバーは気分でちょくちょく買えるのですが、このSPIGENウルトラ・ハイブリッドはiPhone本来のデザインを損なわずに本体を守ってくれるし、側面ボタンをちょー押しやすくしてくれるのでお気に入り。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
1000円以下で買えるiPhone6用ガラスフィルムハイエンドベリーが安くてツルツルでおすすめ
iPhone6やplusの画面保護フィルムはMIYAVIXの「OverLay」がおおすめ!カンタンに貼れてさわり心地もよし。安いしね!
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
PCパソコン用デスクを新調するための選び方5つ【デュアルディスプレイ】
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 先日MacBookをデュアルディス
-
-
ベッドを置くと部屋が狭くなるので「すのこベッドとマットレス」の組み合わせにしてみた
毎日の疲れをしっかり取るためにも、睡眠は大切にしたいもの。 快適な睡眠のためにはベッドや布
-
-
スタバタンブラーの塗装が剥がれたので紙ヤスリ(サンドペーパー)で磨いて塗装を全部剥がしてやりました。後悔はしてません。
いつでも温かいコーヒーや、キンキンに冷えたドリンクを持ち歩けるマイボトル。 会社や学校に毎
-
-
持ち物を極力減らしたい思案。【小さい財布】を使ってみたら案外必要なものって少ないのかも
小さい財布を使い始めてから持ち物を極力少なくしたいという考えが強くなりました。 カ
-
-
プッシュアップバーの効果とコスパがすごい!自宅で筋トレするならまずこれ買っとけ
ここ1ヶ月くらい、自宅で筋トレをしているたくろーど(@tkroad)です。 自宅での筋トレ
-
-
【モレスキンカスタム】書きかけのページを探しやすくするヒモ追加。無印良品のしおりシールがおすすめ!
手帳によくついてるしおり紐。ページを探しやすくするのにとっても便利です。 そしてモレス
-
-
多機能ペン「ステッドラーアバンギャルド」にジェットストリームのリフィルが使える
文房具大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 ペンは書き味なめらかなジ
-
-
ジブン手帳のようにほぼ日手帳avecを使ってみるアイディア。使い方を紹介します
1日1ページの手帳といえば「ほぼ日手帳」が有名なわけですが、「自由に書くメモスペースがもっと
-
-
千円で買える!無印良品のシャチハタ(ネームスタンプ)が安いしオシャレで実用的でおすすめ
社会人ならひとつは持っておきたいネーム印(シャチハタ)。 契約書や通帳印としては使えません
-
-
子どもの小学校のプリントや手紙が多過ぎる!ScanSnap iX100で片っ端から整理がおすすめ
小学校や幼稚園のお手紙やプリント。意外と多くて驚きますね。 特に新学期や夏休み、冬休み