シンプル便利なクロームおすすめ拡張機能。ChoromeとGmailを使っている人はChecker Plus for Gmaiを使うと幸せになれるよ
公開日:
:
PC/Webサービス Chorome, PC, PC/Webサービス, アプリ, 同期
PCでメールの受信をお知らせしてくれる機能っていうのはいろいろあるわけですが、Choromeを使っていてGmailをメインに使っている人は「とりあえずこれだけ入れておきたい」っていう拡張機能Checker Plus for Gmai。
複数アカウントの管理や個別の受信通知オンオフ設定など、シンプルな見た目ながら細かいことは全部できちゃう便利ツールです。
デスクワークなお仕事で、メールのやりとりが多いっていう人には非常におすすめなサービスですよ。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
LINEやTwitterなど、SNSでの簡単お手軽なメッセージ交換が主流になり、以前ほどメールをしっかり使うという機会も少なくなりました。
それでもやはり仕事やビジネスの場面ではメールがまだまだ主流であり、インターネット上の連絡手段や情報インフラとして外せないツールです。
そしてPCでのメールのやり取りの中でも、可能な限りメールの受信をリアルタイムで受け取りたい。
そんな時に活躍してくれるのが、Gmailをリアルタイム通知してくれるChorome拡張機能「Checker Plus for Gmai」。
シンプルで使い勝手が良いだけでなく、細かい設定まで弄ることができるので、ブラウザはChoromeを使っていてGmailがメインな人にとっては間違いなくキラーアドインになると思います。
複数のGmailアカウントの管理も可能なので、仕事用、プライベート用、SNS用とGmailアカウントを使い分けている人には鬼便利。
アカウントをいちいち切り替えなくても、全ての未読メールを一元管理できちゃうところが最強です。
Checker Plus for Gmaiがステキなポイント
数あるGmail通知アドインの中で、とくにChecker Plus for Gmaiが優れている点はこんなポイントです。
複数アカウントを管理できる
Gmailアカウントは、個人用、SNS用、メルマガ用、仕事メールの転送先など、複数を管理している人も多いと思います。
そういった複数のGmailアカウントを管理する場合、Gmailを確認するためにGoogleアカウントを切り替えるのは非常に面倒。
そこで必要な機能として、ひとつのアドインで複数のGmailアカウントの管理というのがとっても便利です。
方法はこちらの記事が参考になります。
【Gmail】複数アカウント管理からポップアップ通知まで可能なChrome拡張
ポップアップ通知がさり気ないんだけど絶妙
受信したメールをポップアップと音で通知してくれます。サウンドはもちろん消音可能。
ポップアップはシンプルな「テキスト通知」と「リッチ通知」が選択可能です。
リッチ通知にしておくとポップアップから直接「既読」(アーカイブ行き)や「削除」することも可能。
ポップアップの表示時間も選ぶことができます。
基本的にはデフォルトの設定のままでも十分に使いやすいのですが、こだわりたい人はいろいろカスタマイズできるのがうれしいポイント。
カスタムできる主な設定
徹底的にこだわりたい方は、こんなところをカスタムできます。
1.通知音のオン・オフ
2.通知音の種類を選択。
3.デスクトップ通知のオン・オフ
4.連絡先の写真表示(Gmailの登録画像が表示されます)
5.バックグランドで通知(Choromeを閉じているとき)
6.Gmailのラベル(「受信トレイ」や「スター付き」など)フィルタ機能
7.拡張機能アイコンの変更
8.音声入力
などなど。
見ためはシンプルで非常にとっつきやすいツールなのですが、カスタムをゴリゴリ効かせるとかなり自分好みのオリジナリティを出すことができます。
おわりに
PCの前で集中して作業しているときはメールの受信に気づかなかったりするわけですが、デスクトップ表示機能やバックグラウンド通知機能があるおかげでスムーズに受信メールを確認できます。
プライベートで使う頻度よりも、ぼくは仕事でごりごりと便利に使っているツールですね。
興味のある方はおためしあれ!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
Googleカレンダーの複数アカウントをTodoistに連携する方法。IFTTTアカウントを使いわけよう
GoogleハングアウトとLINEを比較してみて便利なメリットやデメリットを考えてみる
【Evernote活用方法】LINEのトーク履歴のテキスト検索にはEvernoteが便利な話
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
Markdown(マークダウン)でメモや文章書きたいときに使ってるアプリやツールまとめ
Markdown式でメモや文章を書くのに慣れると、非常に素早く簡単に体裁の整った文章が書ける
-
-
Pushbulletの便利な活用方法を6つ紹介。話題の爆速ファイル共有サービスの使い方
PCやスマホ間で爆速で簡単にファイル(画像など)やテキスト、位置情報URLなどを共有でき
-
-
MacでChrome用のマウスジェスチャ拡張機能はSmooth Gesturesがいいよ
photo credit: Rsms via photopin cc MacとWindows両方で
-
-
Netflixのデアデビルがめっちゃ面白くて寝不足ぎみ。1ヶ月無料お試し期間があるよ。
Netflixのオリジナルドラマ、デアデビルにどっぷりつかってるたくろーど(@tkroa
-
-
Google日本語入力で日付が簡単に入力できることが判明してこりゃ便利だ
普段使いで家ではMac、会社ではWindowsを使っているんですが、辞書登録をおんなじの使いたいの
-
-
YouTubeをバックグラウンドで連続再生する方法。iPhone版、Android版のおすすめ設定とアプリ。
YouTubeを再生しながらスマホで他アプリを開いたり、メールチェックしたいとき。
-
-
Chromeで使えるOfficeがWindowsとMac両方使いには革命的に便利になる予感!
2014年4月14日にChromeのブラウザで使えるOfficeが発表されました。 <
-
-
LogicoolマラソンマウスM705はワードやエクセルなどのオフィスソフトにも相性が抜群だぞ
電池が長持ちなLogicoolのワイヤレスマウス「マラソンマウス」M705はMacBook用
-
-
Dropboxでエラー500が発生して泣きながら解決策を探してたらなんか勝手に直った。
タイトルそのまんまです。 WindowsとMac両方立ち上げてこそこそと作業してたら、D
-
-
ブログとかFacebookとかまめに更新してる農家さんはBASEで野菜をネット販売してみるといいね
「BASE」という無料でネットショップが運営できるサービスを試してみました。 ネットショッ