Todoistで繰り返し設定をしておくとはかどるタスクおすすめ4つと、繰り返し予定の指定方法
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
Todoist, タスク管理 PC/Webサービス, タスク管理
ToDo管理にはいろんなデバイスでサクサク同期できるTodoistがお気に入りです。
仕事や作業のタスクを管理する他にも、「プライベートな生活の上で忘れがちなタスク」を繰り返し設定しておくと何かと便利。
Todoistは繰り返し設定の指定方法が少し独特なので、記述形式を合わせてぼくのオススメ4つのリマインダーをご紹介します。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
ToDoやタスクの管理というと仕事面で主に使いそうなイメージですが、忘れないようにしたいプライベートなタスクっていうものもなかなかに多いもの。
そういった覚えておくのがコストになることは、だいたいツールに書き出してしまって頭から消し去ると、毎日の生活がちょっとだけ楽ちんになります。
コンタクトレンズの交換時期
ぼくはコンタクトレンズは2ウィークタイプを使っているのですが、これがなかなかタイミングを覚えていられない。
1か月タイプなら毎月1日など、月の変わったタイミングでいいのですが、2週間ごとっていうのはけっこう覚えておくことにエネルギーが必要なんです。(ぼくにとって)
繰り返し設定しておくとTodoistの指示通りに新鮮なコンタクトと視界が保たれます。
「2週間ごと」の記述方式はこうです。
「14日ごと 開始 今日」
と入力すると、14日(2週間ごと)にリマインダーしてくれます。
開始を「3日後」とかにすると、自由に設定可能。
燃えるゴミの日と燃えないゴミの日
ゴミ出しの繰り返し設定は多くのリマインダーで定番です。
ぼくがおすすめしたいのは、「毎週2回ずつの可燃ゴミ」リマインダーより、「月に1度しかない不燃ゴミ」の繰り返し設定。
住んでいる地域によりますが、ぼくの地域では不燃ゴミの回収は月に一度なので、このタイミングを逃すと不燃ゴミが永久に溜まっていきます。
永久にと言うと大げさですが、月に1回のチャンスを逃すとほぼ2ヶ月間、不燃ゴミのことを頭の中に入れておかないといけない。
これがほんと嫌なので、毎月第一週目の水曜日を繰り返し設定しておくと、あとは不燃ゴミの事なんて頭の中から追い出しておいても毎月Todoistが知らせてくれます。
不燃ゴミ用の、毎月第一水曜日の記述はこう。
「毎月第1水曜日」という記述方式でOK。
可燃ゴミ用の、毎週火曜と金曜の記述はこう。
「毎週火曜日,金曜日」カンマは半角です。
この設定に「毎週火曜日,金曜日 7am」とすれば時間指定のリマインダーも可能です。
爪切りのタイミングを定期的に
ぼくの場合爪切りは10日に1度のペースがベスト。
自分の爪なら伸びたなと思ったら切ればいい訳ですが、なかなか爪切りって「あとでいっか」っていう気持ちになっちゃう代表格だったりします。
ここまで伸びたらアウトラインっていう明確な境目がないし、ついつい先延ばしになっちゃうタスクは事前に自分で期限を設定して、期限通りにこなすっていうのが最適解だったりします。
ちょっと大げさに書きましたが、この爪切りを「繰り返しのルーチンタスクとして登録」してから、ついつい伸びすぎて不便な思いや恥ずかしい思いをしなくなったのは自分の中でもけっこう大きかったりします。
Todoistに通知されると、「あとでいっか」という気持ちが自然と湧かなくなり、「あ、タスクをこなさなきゃ」という気持ちになれるのです。
夏場は爪の伸びるスピードが早くなるらしいので、適期調整しましょう。
10日おきに通知する記述方式は、コンタクトレンズの時と同じではこうです。
「10日ごと 開始 今日」
開始日を細かく設定できます。
毎日ヨーグルトを食べる
健康的な食生活を送りたいため、ヨーグルトを毎日食べようと心がけています。
朝の出社前の忙しい時間だとバタバタしていてヨーグルトを食べ損ねることもたまにあるのですが、そんな日はTodoistのタスクに一日中表示されているので、お昼や夕食で食べるようにしています。
「朝食で忘れちゃった」っていうときでも、その日に一食はヨーグルトを摂ることができるようになったのも、このTodoistから「今日たべてないよね?」って教えてもらえるから。
なにげにこの繰り返しタスクが一番実用的で役立っているかもしれません。
毎日繰り返しで通知する記述方式は簡単です。
日付入力欄のオプションフィールドに「毎日」と入力するだけなのでとっても簡単。
毎日ヨーグルトを食べることを日課に出来ます。
そしてここで注意が必要なのは「毎日」通知をする項目を厳選しないと、結局全部が続かないっていうこと。
ただTodoistに「毎日」通知をさせても、そのタスクを毎日こなすかどうかは自分しか分かりません。
「毎日」マラソンをするっていう目標自体はすばらしいのですが、そのタスクを完了させられないと、けっきょく自分のなかでモヤモヤしてTodoistやタスク管理に飽きちゃう可能性が非常に高い。
せっかくの素晴らしいツールを使わなくなっちゃうのはもったいないので、まずは実現可能なタスクから練習の意味で登録するのがおすすめです。
おわりに
タスク管理で人生が劇的に変化するっていうことは多分ないのですが、それでも「覚えておかなきゃいけないこと」を減らす事ができるっていうのは精神的な面でもとても効果的。
「やるべき事柄を覚えておく」っていういうのは想像以上にコストがかかるし、覚えていなかったときはショックも大きかったります。
お仕事の他にもプライベートな面でTodoistを活用する方法は結構たくさんあるので、参考にされてはいかがでしょうか。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
いろんなデバイスでToDoを一元管理するならTodoistが便利だね。使い方とおすすめポイントを3つ紹介
TodoistとEvernoteの相性が抜群すぎ!タスク管理アプリとしての活用方法3つを紹介
Todoistの完了タスクをIFTTTを使ってEvernoteに自動的に記録する方法
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
Todoistユーザー必見!Nexus 6Pプレゼントキャンペーンに参加しよう!11月20日まで!
いろんなデバイスでTodoを一元管理できるWebサービスTodoistが、最新のAn
-
-
IFTTT(イフト)を使ってGoogleカレンダーの予定をTodoistに自動同期する方法
予定(スケジュール)はGoogleカレンダーで、タスクはTodoistで管理している
-
-
メールをToDo化。Inbox by Gmailの使い方と活用方法
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 EメールはGmailをメインで使っているの
-
-
いろんなデバイスでToDoを一元管理するならTodoistが便利だね。使い方とおすすめポイントを3つ紹介
ToDoやタスク管理をするアプリはたくさんあるのですが、iPhoneやAndroid、Win
-
-
仕事を振る技術(スキル)のための抑えておきたい6つのポイント
仕事でストレスを抱えていませんか? 仕事の量が多過ぎて、こなしてもこなしてもちっとも減
-
-
ほぼ日手帳2014が届いたので使い方をいろいろ妄想してなんか楽しみ!
ほぼ日手帳2014が先日届き、どうやって使っていこうか自分なりの手帳運用ルールを考えるのがすっごく楽
-
-
Todoistの完了タスクをIFTTTを使ってEvernoteに自動的に記録する方法
いろいろなデバイス間でタスク管理を一元管理できるTodoistが便利です。 そして、Tod
-
-
TodoistとEvernoteの相性が抜群すぎ!タスク管理アプリとしての活用方法3つを紹介
タスク管理ツールとしてPCでもスマホでもデバイスを選ばずシームレスに同期し
-
-
TodoistにAI機能が追加になって、秘書アプリにレベルアップ。すんごい時代になったものだね。
2016年11月17日から、TodoistアプリがAI機能搭載のアップデートをして、「タ
-
-
「Todoist 10」にアップデートでiPhoneでのタスク管理入力がますます簡単便利になったよ
いろんなデバイスでToDoを一元管理できるサービスTodoistが大のお気に入りなのです