TodoistにAI機能が追加になって、秘書アプリにレベルアップ。すんごい時代になったものだね。
2016年11月17日から、TodoistアプリがAI機能搭載のアップデートをして、「タスク管理アプリ」から提案型「秘書アプリ」にレベルアップしました。
タスクを書き込みそれを完了していくっていうノートや手帳のような立場から、「このタスクはこの日にこなすといいんじゃない?」って提案してくれるという、なんともすばらしいグレードアップ。
iPhoneでもAndroidでも、PC上のWebブラウザでも端末を選ばずにタスク管理ができ、基本的に無料で利用できるツールなので、使ったことのない方は試してみてはいかがでしょう。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
すんごい時代になりました。
ToDoリストとして使ってたアプリが、人工知能を搭載して、「このタスクなら火曜にこなすといいんじゃない?」って提案してくれるようになったっていうこと。
近未来ですね。
チェックボックス書いて「メール返信」とか「牛乳買う」とか「可燃ごみだす」とか書いて、終わったらチェックするっていうToDoリスト。
ノートに書くのめんどくさいしノート忘れるかもしれんからってスマホのアプリで管理しようと思って使ってたら、いつのまにかアプリ側から「可燃ごみ、今日だせなかったら次は火曜に出しましょう」って提案してくれる。
もう秘書ですよね。
秘書AIの仕組み
スマートスケジュールの以下の要素を参考に、あなたの予定を組みます。
- あなたの習慣ー「不燃ごみ」という文字列を含んだタスクをを、いつも第二火曜日に予定している場合は、これを参考にして「不燃ごみの回収」などのタスクを第二火曜日に予定します。
- タスクの緊急性ーTodoistの匿名ユーザデータから、スマートスケジュールは自動的にタスクの緊急度を見積もります。
- 平日か休日かータスクに含まれた文字列から、そのタスクが平日のタスクか休日のタスクか判断します。
- 現在のタスク量ー例えば、明日は予定が詰まっているけど、次の金曜日は予定がない場合、Todoistは優先的に金曜日に予定を組みます。
- 一日の目標タスク数ーTodoistは「カルマの設定」から、一日の目標タスク数を設定することができます。スマートスケジュールはこれを参考にします。
Todoistがユーザーの使い方を学習して、最適なタスク完了予定日を提案するってことですね。
「可燃ごみ」タスクなら火曜と金曜とか。
「メール返信」タスクなら平日の空いている時間といったかたち。
サジェスト予定日は普段のユーザーのTodoistの使い方によって候補が変わる仕組みです。
Google検索システムのような検索候補ワードや、Gunosyなどのニュースアプリのように、日常的にユーザーが興味を持つキーワードをAIが学習するという仕組みですね。
タスク管理ツールで非常に重要な「先送り」機能
タスクの管理においていちばん重要なのは、タスクを漏らさず確認して完了させること。
もはやこれは言うまでもないことですが、このためにみんなアプリや手帳でタスク管理をおこなうわけです。
で、そのタスク管理を粛々とこなすために最重要な機能が「タスクの保留と先送り」。
タスクの「追加」と「完了」、「先送り(期限の再設定)」がシンプルで簡単なツールっていうのが、タスク管理アプリでは最重要項目だとぼくは常々感じています。
この3つが簡単にできないアプリは使っていてストレスになっちゃうので、やはり毎日使うタスク管理ツールとして合格ラインではないと感じています。
やるべきことが決まった時点で「タスクの追加」をし、いつまでに完了させるかっていう「タスクの期限」を設定するわけですが、そのタスクの期限が予定通りに完了できるとは限らないのが現実。
そんな状況のときにタスクの予定を「先送り」するわけですが、その先送り予定の現実的な候補をサジェストしてくれるのが、今回のTodoistの新機能。
仕事に追われて10個以上の未完了タスクを抱えちゃうと、これを全て明日に繰り越すっていうもモヤモヤ感、ありますよね。
そんな状況を実現可能そうな予定で提案してくれるっていうTodoistの新機能は、ほんとに秘書アプリといっても過言じゃないくらいのレベルアップです。
「可燃ごみ」を先送りするなら、毎週の火曜と金曜を提案してくるし、金曜に完了できなかった「メールの返信」タスクを先送りするのなら、タスク盛りだくさんの月曜をはずして比較的タスク量の少ない火曜を提案してくれる。
もちろんTodoistの提案する先送り予定日を無視して、自分の思い通りの「タスク完了予定日」を入力することも可能です。
おわりに
アプリなどのデジタルでのタスク管理を劇的に使いやすく、現実的に運用しやすくしてくれるTodoistの人工知能搭載グレードアップ。
ぼくはiPhoneの他に、会社のWindowsPCや自宅のMacでタスク管理するため、デバイスを選ばず使えるツールとしてTodoistを便利に使っているのですが、今回のバージョンアップはとってもうれしい追加機能です。
基本的に無料で使えるツールなので、試しに使ってみたい人にもオススメですよ。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
いろんなデバイスでToDoを一元管理するならTodoistが便利だね。使い方とおすすめポイントを3つ紹介
ToDoやタスク管理をするアプリはたくさんあるのですが、iPhoneやAndroid、Win
-
-
IFTTT(イフト)を使ってGoogleカレンダーの予定をTodoistに自動同期する方法
予定(スケジュール)はGoogleカレンダーで、タスクはTodoistで管理している
-
-
ほぼ日手帳2014が届いたので使い方をいろいろ妄想してなんか楽しみ!
ほぼ日手帳2014が先日届き、どうやって使っていこうか自分なりの手帳運用ルールを考えるのがすっごく楽
-
-
iPhoneでTodoistをもっと使いやすく!Textwellアクションからタスクを登録
スマホやPCなど、いろいろなデバイスで同期できるタスク管理ツール「Todoi
-
-
Todoistは無料アカウントでもプレミアム一カ月お試しアップグレードができるよ。すんごく便利な機能を2つご紹介
デバイス間でサクサク同期してくれるタスク管理ツールTodoist。 無料アカウン
-
-
メールをToDo化。Inbox by Gmailの使い方と活用方法
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 EメールはGmailをメインで使っているの
-
-
毎日仕事に追われてる人はタスクを詰め込み過ぎ?無料のタイムトラックツールTogglで時間の使い方を見直そう
多忙な現代人はあれやこれやとやるべきこと、やりたいことが盛りだくさん。 結果、今日やるべき
-
-
Todoistの完了タスクをIFTTTを使ってEvernoteに自動的に記録する方法
いろいろなデバイス間でタスク管理を一元管理できるTodoistが便利です。 そして、Tod
-
-
TodoistとEvernoteの相性が抜群すぎ!タスク管理アプリとしての活用方法3つを紹介
タスク管理ツールとしてPCでもスマホでもデバイスを選ばずシームレスに同期し
-
-
Todoistで繰り返し設定をしておくとはかどるタスクおすすめ4つと、繰り返し予定の指定方法
ToDo管理にはいろんなデバイスでサクサク同期できるTodoistがお気に入りです。 仕事