Mac買って初めて触ってみて、とりあえず入れた3つのアプリ
念願のMacBook Airが届いてめっきりいじり倒してニヤニヤが止まらないたくろーどです。
Windowsとの操作方法の違いやインストール方法、ファイルの場所などなど、なんかもう分かんないことだらけで、届いた日はほとんど設定ができなかった。|ω・`)
それでもまずこれは入れなきゃね、と思ってMacに入れたのが次の3つのアプリです。
まず初めて起ち上げたら「ジャーン!」
いろんなところで話には聞いてたけど、この音のでかさにちょっとビックリ。
設定のとき音声で説明してくれるのはありがたいけど、音量の調整方法も分からず、ほぼすっとばしてまず導入したのがこのアプリたちです。
GoogleChrome
もうブラウザは最近めっきりChromeしか使ってないです。
ちょっと前に会社のWindowsをxpから7にアップグレードしたのですが、その際にメインブラウザはfirefoxからChromeに変えました。
やっぱりデバイス間でブックマークの共有ができるっていうのがほんとに便利すぎます。
新しい環境でいちいちブックマーク登録するのはめんどくさいですからね。
Evernote
Macでちょっと作業したり文章書いたり、備忘メモ残すためにもEvernoteはやっぱり必須です。
このアプリは中のファイルが全て同期されるまでちょっと時間がかかるので、最初にインストールしちゃって同期はバックグランドでやってもらうのかいいですね。
だいたい全部同期するのに1時間くらいかかりました。そうとう使い倒してる人だとかなり時間がかかりそうですね。
だいたい仕事もブログもEvernoteがないとなんにもできないくらい大切なパートナーです。
Dropbox
これももう必須ですね。
辞書ツールとか、作業中のファイルとか、だいたいDropboxに入ってるので、これを入れるだけでほぼ新しい環境でもいつも通りの作業ができます。
あんまり何でもかんでもいれないで、作業が終わったファイルなんかは所定の場所に移すなどして、あくまでDropBoxはファイルの仮置き場として使っています。
これもちょいと同期に時間かかるのでバックグランドで作業させておくと吉です。
おわりに
とりあえず3つ入れてみて、よくよくみるとほとんどクラウドサービスっていうかデバイス間同期のやつばっかりでした。
やはり新しいモノ好きでいろんなモノ買ったりしても、することは同じっていうか同じ環境があるのは便利だし安心しますね。
週末にはどっぷりとMacBook Airいじりたおすぞー\(^o^)/
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
Choromeで毎回開きたいページはショートカットキーで全部一気にブックマークして一斉に開くと便利
GoogleChoromeは早くて便利。拡張機能も豊富で一番お気に入りのブラウザです。 そ
-
-
【Evernote活用方法】Evernote for Windowのフォントがなんか読みにくいのでデフォルトフォントを変更してみた
photo credit: katiew via photopin cc たくろーど(@t
-
-
MacBookのバッテリー残量があるのに電源が勝手に落ちてしまうときはSMCリセットを試してみよう
MacBookのバッテリー残量が残っているのに「バッテリー切れ状態」になって電源が落ちてしま
-
-
Chromeで使えるOfficeがWindowsとMac両方使いには革命的に便利になる予感!
2014年4月14日にChromeのブラウザで使えるOfficeが発表されました。 <
-
-
【Time Machine】MacのバックアップとiTunesなどのデータ用に外付けHDDをパーティションで区切って使う方法。WDが安くて安定感ありでおすすめ
Macのバックアップ用とデータ保存用を兼用するため外付けHDDを購入しました。 HDD
-
-
Skitchをごりごり使い倒す方法!Evernoteと連携できる無料の画像加工アプリが便利だぞ
Skitchはスマホやデジカメで撮った写真にいろいろ書けてすんごく便利です。 Everno
-
-
BetterTouchToolが使えなくなってると思ったら有料化してたのね。もちろん課金しました
Macのトラックパッドを神がかり的に便利にしてくれるアプリBetterTouchTool。
-
-
モブログ必携なiPhone画像注釈アプリSkitchが神がかったアップデートをなされたぞ!
iPhoneの画像注釈アプリのスキッチが2014年4月17日にアップデートしてとんでもなく使
-
-
【Evernote活用方法】家電製品の空箱と取説はぜんぶ写真とPDFにして保存しちゃうと部屋がスッキリ
便利な家電やガジェットを買ってごりごりと使い倒すと、毎日の生活がより便利になります。 問題
-
-
MacとWindowsとnasneのファイル共有&バックアップを全部1台の外付HDDでやっちゃうぞ!しかも無線LAN環境で!
photo credit: brianjmatis via photopin cc たくろーど(