iPhoneの無音シャッターアプリ「OneCam」が便利!純正カメラアプリと使い分けよう
iPhoneの純正カメラはすんごくキレイ!
ちょっとしたデジカメ使うよりもかなりきれいに撮れます。
キリッとシャープで、青や黄色のコントラストが強めな写真に仕上がるので、青空にヒマワリっていう写真なんかは最強にキレイな写真が撮れます。
でも他にもこんな機能も追加であったらなあっていうこともあります。
そいうときは、カメラアプリが結構充実しているので追加して使い分けると結構便利です。
なかでもすんごくオススメなアプリがOneCamです。
2013.12.9現在、期間限定 ワンコイン(100円)セール延長中!だそうです。
□シャッター音無しで撮れる
iPhoneカメラのシャッター音って結構気になります。
別に盗撮してるつもりじゃないけど、音がないほうがいい!って状況は結構あります。
・子供の寝顔や集中している様子を撮影
おれは子供の成長の記録なんかを写真と文章でEvernoteに送ったりしているのですが、子供の写真を撮ったりするときなんかはこのOneCamがほんとうに便利!
子供がお絵かきやなんかの物づくりに熱中しているときって、カメラを向けたりしてもあんまり気づかないものです。
でも、撮影したときにシャッター音がなると、けっこう気づいて集中力が切れちゃうことが多いです。
「何とったの?見せて!かして!」
せっかく上手に絵を書いてる途中に、こんな邪魔が入ると残念です。
カメラやスマホは子供にとっても興味津々なおもちゃになってしまいます。
そんなときはOneCamアプリでシャッター音を消しちゃうと便利です。
これだと、集中している人にも気づかれずに撮影できます。
・外食のとき料理の写真を撮影
基本的におれはラーメンが大好物なわけで、けっこうラーメン屋さんに行く度に美しいラーメンのお姿を撮影するわけで、店長が真剣な表情で麺を湯切りしているときや、周りのお客さんが一心不乱に麺をすすっているときに「カシャ」っと撮影すると、怒られたり怒鳴られたり鍋を投げられたり出禁にされたり常連客から2chに晒されたりするんじゃないかとけっこういつもビクビクしているので、このアプリはかなり必需品です。
忍者のようにこっそりと、大好きなラーメンを撮影することができます\(^o^)/ヤッタネ!
ちなみにこんなゲームもあるようです。
□連写機能があるので動きの早いものも撮影できる
シャッター音を消す機能のほかに、連続撮影の機能もあるので、動きの早い写真にも向いています。
スポーツや走ってるクルマなんかを撮影するときや、ラーメンを一心不乱にすすっている写真を撮るときなんかも便利そうですね。
□標準カメラアプリとは別に位置情報の設定ができる
さらにおれが気に入ってるのは、純正のカメラアプリととは別に位置情報の設定ができる点。
個人的に撮った写真で位置情報が記録された方がよいものはiPhone標準アプリで。
TwitterやFacebookなどSNSにアップする写真で、撮影した場所や自宅の住所がばれるのがいやだっていう場合などはOneCamで、という使い分けができます。
iPhoneの設定からプライバシー→位置情報サービス→「カメラ」アプリはオンに、「OneCam」アプリはオフにしておくと、使い分けたいときにどちらで撮影するかによって使い分けが便利です。
□画質サイズを変更できるので軽い写真が撮れる
iPhoneで撮影するときに、これは高画質で撮影して残しておきたい!っていうときや、メモ用やweb用なので画質は低くてもOKっていうときなど、いろいろなパターンがありますよね。
全部が全部きれいに高画質で残せればいいのですが、iPhone内の容量や、DropboxやEvernoteなど保存するストレージの容量など、あんまり容量が大きすぎるとすぐいっぱいになってしまうという危険も・・・
容量が大きすぎるとメールで送ったりSNSにアップロードする時も時間がかかります。
このOneCamだと、iPhone標準カメラアプリより軽い写真を撮影できるので容量の節約になります。
OneCamアプリのシャッターボタンの左にある四角いマークを押すと、852×640から1920×1080まで画質を選ぶことができます。
同じ被写体を同じアングルや明るさで撮影すると、iPhone標準カメラアプリで2.4MBほどのものをOneCamの一番小さいサイズで撮影すると、800KBほどで撮影できます。
ここぞというときは標準アプリで!ちょっとした記録やweb用なら軽めのOneCamで!という使い分けができます。
□他サービスとの連携が便利!
さくっと撮ってさくっとSNSへ投稿!っていうときにも、OneCamが便利です。
OneCamで撮影後にすぐ上フリック、もしくは左下の写真をタップでメニューを出すと、メールやTwitter、Facebookに送ることができます。
さらに!「その他のアプリ」を選ぶと、LINEやSkitch、EvernoteやDropBox、Googleドライブにも一発で送ることができます。
これは上記のアプリを使っている人にはかなり便利です。
いったん写真を保存してDropBoxを開いて写真をアップロードっていう行動が短縮されるので、もう慣れると手放せないやつです。
ちなみに標準アプリだと、写真アプリからの共有でメッセージ、メール、Twitter、Facebookしかないです。
(201312現在。)
これはSNSを頻繁に使う人にはかなり大きな時間の差がありますね!
□おわりに
無音カメラアプリは探すと無料のものも結構たくさんあるのですが、OneCamは無音のほかにSNS連携や画質サイズの関係で特にオススメで、おれにとっては欠かせないカメラアプリです。
SNSなんかで撮影場所がすぐばれちゃうのは、結構いろんな意味でこわいですよね。。別に変なことをしてるわけじゃないですが、プライバシーは自分で守るしかない!
上手に使い分けると便利ですよ!
関連するおすすめ記事
レンタル屋さんで次借りたいものリストはPictShareとEvernoteのノートリンクでメモしておくと便利|自分ハック!@たくろーど
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
MacBookでOfficeオンラインのエクセル使うときはiPhoneをテンキーにすると作業効率が3倍になるよ
ノートPCやMacBookでエクセルなどの表計算ソフトを使うときは、やっぱりテンキーが欲しくなり
-
-
年末だしEvernoteも大掃除!Evernoteに入れたいもの、入れないもの
今年も残りわずかです。 新しい年を迎える前に自宅や仕事場を大掃除する人も多いかと思いま
-
-
iPhoneの容量がいっぱいになったので写真と動画を全部Flickrに移したら解決したよ
iPhoneは写真や動画を撮るのがとっても簡単。 あまりにも便利すぎてどんどん撮影すると、
-
-
SIMフリーiPhone6に格安MNVOシム「みおふぉん」(IIJmio)を刺してアクティベート(初期設定)する方法
SIMフリーiPhoneがApple Store Japanでも販売されるようになり、より手軽に
-
-
古いiPhoneは子機として使うべきか売り飛ばすべきか。買取価格のボーダーライン
使わなくなった古いiPhoneをWiFi環境のみで使うか、それとも中古として売ってしまうか。 と
-
-
iPhone無料アプリだけで作る思い出写真の簡単スライドショー「写真グリッド」
photo credit: danorbit. via photopin cc 思い出の写
-
-
【iOS9】Spotlightから1Passwordのログインパスワードを呼び出す方法
iOS 9になりSpotlight(スポットライト)機能が大きくパワーアップしました
-
-
LINEがアップデートでテキスト検索できるようになっていてすんごい便利に!
LINEが2014年12月22日のアップデートで、トークルーム、メッセージ検索機能を追加しま
-
-
後で読むアプリの決定版Pocketが日本語対応!使いこなすとEvernoteをスリム化できて便利!
Pocketが2014年3月19日のアップデートで日本語に対応しました! こんにち
-
-
iPhone画面ディスプレイが割れたのでAppleCare+を使って新品(同様品)と交換してみる。方法と手順メモ
iPhone6のディスプレイが割れてしまいました。 家の中でポケットから落ちて、床と激突した拍
Comment
「シャッター音がしない」無音カメラアプリ「one cam」を購入しましたが、音がします
どう設定すればいいのでしょうか?
いつのバージョンからだったか忘れましたが、iPhoneがマナーモードのときは無音になりますよ!
iPad mini4 なのですが、標準カメラアプリ、消音できるでしょうか?