GoogleハングアウトとLINEを比較してみて便利なメリットやデメリットを考えてみる

公開日: : 最終更新日:2015/08/22 Android, iPhone, Mac, PC/Webサービス , , , , , , ,

Googleハングアウトは2013年からGoogleが提供しているサービス。
主なできることは「音声通話」「ビデオ通話」「個人チャット」「グループチャット」
LINEで出来ることとだいたい似てます。

日本ではLINEの利用者数がとっても多いのですが、Googleのサービスであるハングアウトもなかなか便利。
Google HangoutとLINEを比較して、それぞれのメリット・デメリットを考察してみます。

今さら聞けない「Googleハングアウトの使い方」を、今さら使い始めたぼくが身をもって紹介します。

2015/08/22追記
LINEがChorome拡張機能でPCで簡単に使えるようになって神すぎます。
LINEのChrome拡張アプリ登場でGoogleハングアウトの出番がなくなった?使い方や機能比較まとめ


たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。

LINEはとっても便利で、毎日使っています。
主に家族や友人とのやりとりに便利に使っているのですが、「もう少しこんな機能が」っていうのもあったりするのが本音。

例えば、チャット(トーク内容)の検索とか、複数のモバイル端末で利用とか。

そしてそんなことを考えていたら、「Googleハングアウトを使うとだいたいのことが解決できるぞ!」ってなことが分かったので、ハングアウトを最近使い始めているわけです。

※2014/12/24追記:LINEでもテキスト検索できるようになったよ!
LINEがアップデートでテキスト検索できるようになっていてすんごい便利に!

機能的には似ているGoogleハングアウトとLINEですが、違いやメリットなどを比較してみました。
ややGoogleハングアウト押しの内容です。

チャット(トーク内容)の検索ができるのはハングアウト

LINEはスマホで簡単に個別チャットやグループチャットができるので、とっても便利なのですが、アプリ内でテキスト検索機能がないのがやっぱり不便。
グループトーク内でみんなで決めた飲み会のスケジュールの約束など、後から探したくても検索機能がないおかげで、目視で探さなければならないのです。
これってほんと不便。

この方法で外部に書き出せば、LINEトークの検索も可能ではあります。
 
 
その点ハングアウトは、さすが検索といえばGoogleという具合にしっかり全文検索できます。
注意点としては、ハングアウトのチャット検索はPCのブラウザ上のGmailから行うこと。
どうやらハングアウトアプリ内では検索する機能が無いようです。
※可能なら誰か教えて下さい!

スマホやタブレットなど、複数のモバイル端末で利用できるのはハングアウト

LINEは基本的に「電話番号に紐付けられたアカウント」のため、1台のスマホに対してひとつのアカウント。そのアカウントをWindowsやMacのPC版で利用することは可能ですが、タブレットやiPadでは利用できません。

その点Googleハングアウトは、Googleアカウントに紐付けられているため、AndroidでもiPhoneでもiPadでもPCでも、全てのGoogleアカウントで同一のチャットや通話を使えるというメリットがあります。

ぼくの場合は出先でiPhoneを使い、会社ではWindowsで仕事。家ではゴロゴロAndroidタブレットをいじったりMacで作業したりするので、このデバイスを選ばないどれでも使えるっていうのはかなり魅力的。

LINEがメインのメッセージアプリだと、家の中でもどこでも常にiPhoneを手放すとLINEの通知が確認できないってことになるので。。。

PCで利用するときに専用アプリケーションを使わなくてもブラウザさえあれば使えるのはハングアウト

ハングアウトはGmailをブラウザで開いていれば、そこにチャットの通知が届いてくれます。
もちろん仕事中などは通知のオン・オフを切り替えて使うこともできるので、その点も便利。
そして会社のPCで使う場合はLINEなどのアプリケーションをインストールするのはちょっとまずかったりするので、やはりそういった点でもブラウザだけで使えるハングアウトがお手軽です。

利用者数が圧倒的に多いのはLINE

LINEの利用者数は世界で5億人いるほど圧倒的な利用数。日本でも5000万人以上が使っているらしく、まわりをみてもスマホやiPhoneの人はだいたいLINEを使っています。

それに比べてハングアウトは、Androidスマホにはプリインストールされている端末が多いにもかかわらず、ほとんどの人が使っていない。。。
ぼくのまわりにもハングアウト使ってるって人はいままで見た事がないです。

やはり利用者が多いっていうのはそれだけ「相手とチャットや通話機能を使うため」の障壁が下がることになるので、ここはLINEに軍配が上がるところです。

ぼくは家族や親しい友人、仕事でチャット機能を使いそうな人に少しずつハングアウトを布教し始めている段階です。。。

通話品質は断然ハングアウト

LINEの無料通話とハングアウトの無料通話を試してみたところ、通話品質はハングアウトのほうが上回ります。
ハングアウトのほうが通話の遅延などがほとんどなく、Facetimeオーディオのような高品質でクリアな通話が可能。

そして1対1の通話が基本のLINEと違って、ハングアウトでは10人が同時に通話することができます。
実際には10人同時で通話したらカオスなことになりそうですが、ウェブ会議などでビデオ通話をするという場合ならかなり有効な手段になりそうです。

おわりに

チャット内容のテキスト検索を考えていたところ使い始めたハングアウト。実際使ってみるとかなり使い勝手がよく、現在は家族内のチャットや通話はハングアウトにほぼ切り替えつつあります。
とくにiPhoneでもNexus7でもどちらでもチャットの続きができるっていうのはLINEでは考えられなかった便利さ。
自分の中では家の中でのモバイル端末の使い方が革命的に変わった便利な機能です。

これから少しづつLINEからハングアウトに切り替えようか。それとも仕事用とプライベート用と分けて使っていこうか、わくわくな悩みです。

あとゲームの誘いとか、課金の通知とか来ないのもけっこう個人的にお気に入りだったり。

たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)

2015/08/22追記
LINEがChorome拡張機能でPCで簡単に使えるようになって神すぎます。
LINEのChrome拡張アプリ登場でGoogleハングアウトの出番がなくなった?使い方や機能比較まとめ

【Evernote活用方法】LINEのトーク履歴のテキスト検索にはEvernoteが便利な話

LINEアカウントが乗っ取られてすぐやった3つのこと

Textwellで書いてメールやLINEに送るのが快適過ぎ。iPhoneテキストエディタアプリのおすすめアクション

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Comment

  1. YAGI TOSHI より:

    今日初めて知りました。やってみますか?     
    余り難しいことは無しにしてね。

  2. TOSHI YA より:

    良いですね、またチャットする方が増えたと言うことですか。
    宜しくです。

  3. kumiko より:

    よくわかりました。ハングアウト・・使ってみたいです

  4. ヒカル より:

    早起きしました。まだ5時です。

  5. 通りすがり より:

    データ盗みまくりのGoogleはまだまだ信用が薄いため、そのGoogleが作るアプリなど利用したがらないんですよ!
    実際、Googleアプリぎ要らぬ人にもアンインストさせない、自己中の企業でしょ!?
    ハングアウト、更新した方によると、連絡先が全て消えたらしいですよ。Googleに吸い取られたんじゃないの?
    Googleが参入しまくってるから、仕方なく使ってるが、Googleなんて消えて欲しいわ!

  6. ITさん より:

    >5
    じゃあ使わなければ…w

    ハングアウトはここにも書いてある通り、LINEやSKYPEよりも通信に関してはかなり信用できると思います。何のストレスもない。
    「僕は」とても満足しています。

通りすがり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

JAZZ RADIOが作業用BGMにピッタリ!ブラウザもiPhoneアプリも無料で使えるストリーミングネットラジオ

勉強でも仕事でもPC作業でも、何か作業するとき音楽を流しながらっていう人は多いと思います。

記事を読む

スケジュールとタスクをひとつのアプリで管理できるCalendars5が今なら無料!

iPhoneのカレンダーアプリ「Calendars5」が700円→無料です。 2014

記事を読む

古いiPhoneは子機として使うべきか売り飛ばすべきか。買取価格のボーダーライン

使わなくなった古いiPhoneをWiFi環境のみで使うか、それとも中古として売ってしまうか。 と

記事を読む

WordPressのパーマリンクは悪いコト言わないから英数字にしておこうっていう話

photo credit: teamstickergiant via photopin cc

記事を読む

iPhone6を最も安く運用するにはSIMフリー版とIIJのみおふぉんが最適解かもしれない。テザリングもできるし。

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 iPhone6がついに販売開始されまし

記事を読む

iPhone6やplusの画面保護フィルムはMIYAVIXの「OverLay」がおおすめ!カンタンに貼れてさわり心地もよし。安いしね!

iPhone6の保護フィルムは、そのディスプレイの湾曲から皆さんなかなかしっくりくるものがな

記事を読む

WindowsのMS-IME登録辞書をMacでも使うためにGoogle日本語入力を導入。設定方法はとってもカンタン!

「WindowsでもMacでも、おんなじ辞書ツールを使うと文章の入力がとてもスムーズになりそ

記事を読む

【iOS9】Spotlightから1Passwordのログインパスワードを呼び出す方法

iOS 9になりSpotlight(スポットライト)機能が大きくパワーアップしました

記事を読む

iPhone6 SIMロックフリーが届いた。案内よりもかなり納期が早くてビックリ

Apple Storeに注文していたSIMフリーのiPhone6が届きました。 9月22日

記事を読む

【iOS8】通知センターランチャー化!ウィジェットからホームに戻る、アプリ起動も自由自在!MyShortcutsが本気出したぞ

〜〜2014年10月23日追記〜〜 iPhone5sでの設定や、アプリ名の文字がかぶっちゃ

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑